健康的なお酒?アメリカ西海岸生まれのハードセルツァー

お酒

お酒大好きな皆さんは半数くらいの方が色々な数値が気になっていると思います。
特にビール愛好家にとっては糖質、プリン体、そしてカロリー、何もかもが気になりますね。ビールを美味しく飲むために運動をするという方も多いようです。まぁそれが一番健康的!
とは言え、色々な数値気にしないで飲めるお酒があったら…なんて思いますよね。そこで健康意識高い系の方々に人気の?アメリカ西海岸生まれのお酒をご紹介します。

低カロリー、グルテンフリーの発酵酒ハードセルツァー

糖質0のお酒といえば蒸留酒、焼酎が思い浮かびますよね。庶民の味方、缶チューハイも糖質ゼロのものが多いです。ハードセルツァーは缶チューハイな どのように蒸留酒は使わず、さとうきび等を発酵させてできたお酒で、リキュールなどを使用している缶チューハイとは製造工程が違います。

そもそもセルツァーとは

セルツァー(Seltzer)の意味は「炭酸水」、ハードセルツァー(Hard Seltzer)はアルコール入りの炭酸水という意味です。ではアルコールを炭酸水で割ったものは全てハードセルツァーかと言うとそうでありません。先も 述べた通り蒸留酒を使わずにさとうきびの糖分を発酵させて作るお酒です。そこにフルーツのフレーバーが加わり爽やかなハードセルツァーが完成します。

ハードセルツァーの発祥はアメリカ西海岸。日本でもこれからヒットする?

日本ではあまり馴染みがないですが発祥はアメリカ西海岸。ヘルシー志向の若者の間で爆発でき大ヒット!だったそうです。今日本も相当なヘルシー志向 だと思うのでもう少し話題になっても良さそうですが、日本にはヘルシー志向の低カロリー低糖質の発泡酒という強力なライバルがいるのでそれを越すのはなか なか難しそうな気もします。お値段も大手ビールや発泡酒に比べると格段にお高いです。そもそもクラフトビールと同じようにどこのスーパーでも買えるという わけではないのでいわゆる「愛好家」だけのものになってしまっているのが現実のよう。

静岡県沼津市のブルワリーリパブリューさんのハードセルツァー。こちらはトリプルベリーミックス。酸味とベリーの香り。ゴクゴク飲めちゃいます。

そんな中でもハードセルツァーを醸造している日本のブルワリーさんもいます。低カロリーでグルテンフリー。何よりも爽やかで美味しい。リキュールを 使った缶チューハイと比べて飲んだ瞬間のアルコール感がキツくなく、これが苦手という方もぐいぐい飲めてしまうお酒です。そもそもアルコールは5%前後と 低めです。

コンビニなどで気軽に購入することができないのが難点ですが、おすすめの新しいお酒です!

hana

hana

ちょっと気になるものすごく気になるものを載せています。呑んべぇ(呑んでばかり)女です。

関連記事

特集記事

TOP