ぱぱっと手間なし簡単おつまみ。トマトを潰すだけのお料理

グルメ

トマトソース、作ろうと思うと意外と手がかかったりします。材料は単純ですが単純だからこそ難しかったり。市販のトマトソースを買ってしまうことも多いと思いますが、実は簡単ですごく美味しい「切らない」「煮ない」トマトソースの作り方をご紹介します。

簡単で驚くほど美味しいトマトソース

用意するものはプチトマト、オリーブオイル適量、塩、胡椒(お好みで)、バジル(あればフレッシュバジルで)です。材料が用意できたらすべてをボウ ルに入れフォークでトマトを潰すだけです。思いっきり潰すもよし!形が残る程度に潰すもよし!バケットに乗せたり、茹でたパスタと和えたりお好みで。
肝心なのはトマトはプチトマトを使用する、ということです。できればよく熟したもの。それはなぜかというと潰しやすいからです。熱を入れてないので皮が気になることもありません。

潰すだけのトマトソース

一生懸命煮込まなくてもフレッシュで美味しいトマトソースの出来上がりです。忙しい朝食時、バケット切ってトマト潰して出すだけですので相当な時短になります。

焼きトマト・トマトソテーのススメ

火を通さずに手間なしで、などとご紹介しておいてなんですが、焼きトマトもとてもおいしいです。これもとても簡単でただ焼くだけです。プチトマトならヘタを取ってそのまま。普通のトマトなら輪切り1センチ弱くらいにスライスし、オリーブオイルで焼いてください。味付けは塩胡椒で。トマトがサラダではなくおかずになります。そして言うまでもなく、ビールに合います!
何よりもトマトは火を通すとトマトの代表格栄養素「リコピン」が約3倍になるそうで、これは見逃せない情報ですね。リコピン摂取を心がけている場合は火を通していただくのがオススメ。

トマトの栄養価で抗酸化作用

さて、そのリコピン。トマトの代表的な栄養価といえばみなさんご存知リコピン、トマトの赤色の成分がリコピンです。リコピンはβ-カロテンの仲間でとにかく抗酸化作用が強いのです。
このよく聞く抗酸化作用って今更ながらなに?ってことですが、抗酸化作用とは簡単にいえば「体内の酸化を抑える」と言うことです。
そもそも体内が酸化ってどう言うこと?ですが、人は酸素を吸って生きています。酸素を利用して生きるエネルギーを作ると同時に活性酸素が体内で発生します。この活性酸素が細胞を傷つけ、老化やガン動脈硬化などの生活習慣病の原因となっていきます。

この活性酸素は加齢と共に多くなってくるそうでストレスや食品添加物、タバコ、多量飲酒、紫外線などなど普通に生きてたらそりゃ活性酸素も増えるでしょうね!

そこでトマトの出番というわけです。簡単に食べられて生でも火を通しても美味しいトマト、簡単レシピで日々のメニューに取り入れてはいかがでしょうか。特にお酒を飲む方!おつまみにぜひ!

トマトを美味しく食べて健康も手に入れましょう!

hana

hana

ちょっと気になるものすごく気になるものを載せています。呑んべぇ(呑んでばかり)女です。

関連記事

特集記事

TOP