徳川家康公を祀る東照宮、日光東照宮と久能山東照宮が有名ですが、その他全国の東照宮で一番有名なのが上野東照宮ではないでしょうか。今回は美しい社殿や唐門、大灯篭などを見ながら、東照大権現の強大なパワーのおすそ分けに預かろう、などと大それた気持ちで上野東照宮に参拝に行って参りました。
重厚感のある境内
JR上野駅「上野公園口」から国立西洋美術館、上野動物園入口脇を抜けたあたりに鎮座する上野東照宮。境内に入ってまず驚くのが銅灯篭の重厚さ。何基もの大きな銅灯篭が並ぶ様は、さすがに徳川家康公を祀る東照宮ですね。
![上野東照宮の銅灯篭。何基もの灯篭が並びます。](https://studiohana.jp/wp-content/uploads/2024/12/DSC8158-1024x680.jpg)
境内を進むと見えてくるのが金色に輝く唐門です。
![上野東照宮。外から見た唐門](https://studiohana.jp/wp-content/uploads/2024/12/DSC8157-1024x680.jpg)
ここで既にため息が出るほどの美しさなのですが、さらなる美しさを求めて社殿へと向かいます。拝観料は500円です。
御神木から栄誉権現社、そして社殿まで圧倒の連続
![上野東照宮の御神木の大楠](https://studiohana.jp/wp-content/uploads/2024/12/DSC8167-1024x680.jpg)
美しい授与所を抜けると、まず目に入るのが御神木の大楠。まさに東照宮にふさわしい巨木に圧倒されます。これこそまさに生命の息吹を感じる、ってことでしょうか。インバウンドの皆さんも写真を撮ることをやめられない様子。いつまでもご神木のパワーに触れていたい気持ちを振り切って先に進むと、そこに鎮座していたのはお狸様でした。
他を抜く!(たぬき)栄誉権現社
![金色殿横に鎮座するお狸様。](https://studiohana.jp/wp-content/uploads/2024/12/DSC8171-1024x652.jpg)
お狸様が祀られる栄誉権現社。説明書きによりますと、このお狸様は四国八百八狸の創師で、奉献された大奥で大暴れし追放された後、大名の旗本諸家を潰し、大正年間に本宮に奉献された悪業狸。だそうです。上野東照宮に納められて、他を抜く(たぬき)強運開祖として信仰が厚くなったそうです。他を抜き、勝利をもたらす強運開祖のお狸様、勝負事、商売繁盛、受験合格などにご利益があるそうです。
ただし!元は悪業お狸様、自分の欲ばかりのお願いをすれば、またお狸様が暴れだすかもしれませんね。
そういえば家康公は狸親父と呼ばれていましたが、栄誉権現社のお狸様と家康公の関係性は無いとのことでした。
黒と金の社殿。美しさに目を見張る
いよいよ黄金の社殿へ。社殿は金色殿と呼ばれており、国指定重要文化財です。それを取り囲むのが、こちらも重要文化財の透塀。
![](https://studiohana.jp/wp-content/uploads/2024/12/DSC8176-1024x680.jpg)
上段の美しい彫刻には目を見張るものがあります。南国系の?植物が描かれていたりちょっと不思議な感じもします。
![上野東照宮拝殿](https://studiohana.jp/wp-content/uploads/2024/12/DSC8189-1024x680.jpg)
そしてこちらが金色殿。黒と鈍い光を放つ金に圧倒されます。それは建物の重厚さだけではなく、祀られている東照大権現の強大なパワーでもあるのでしょう。外国人の方々もこの社殿の前では神妙な面持ちになるのも頷けます。日光や久能山の煌びやかさとは違う重厚感、ぜひ体験していただきたいです。
上野東照宮と栄誉権現社御朱印とまとめ
![上野東照宮と栄誉権現社の御朱印](https://studiohana.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1610-1024x755.jpg)
上野東照宮と栄誉権現社お狸様の御朱印
煌びやかさと言うよりも重厚感に圧倒される上野東照宮。拝観料は500円ですが、ぜひぜひご神木やお狸様、そして金色の社殿を見ていただきたいとと思います。そこにはとてつもないパワーが渦巻いているように感じました。
最後に、東照宮からの帰り道、上野動物園前の広場で、お掃除の方が水で書いていたパンダがとてもかわいくて。
![上野公園お掃除の方のパンダアート](https://studiohana.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1466-1024x768.jpeg)
年配の男性でしたがとても流暢な英語で外国人の方とお話しされていました。上野公園も東照宮も今や外国人の方で溢れています。静かにお参りしたいときは早朝がおすすめ、と言いたいところですが、外国人の方々は朝も早いですね。
※授与所の受付時間が9時30分からなので、社殿拝観もそれ以降のお時間となります。
アクセス
東京都台東区上野公園 9-88
- JR 上野駅公園口から徒歩 10 分
- 京成上野駅から徒歩 12 分
- 東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅から徒歩 10 分
コメント