毎年開催される「ねこまつり at 湯島」ねこで盛り上がる文京区湯島。今回はねこまつり限定御朱印を頂きに妻恋神社を訪ねました。
ねこまつり at 湯島とは、湯島界隈の飲食店や雑貨店、保護猫カフェや本屋さんなど様々なお店が参加して、毎年2月と9月、約1か月に渡って開催される「ねこ」をテーマにしたイベントです。
妻恋神社とは

妻恋神社は東京都文京区湯島に鎮座しています。その名の通り、夫婦円満や縁結びにご利益があるとされています。
御由緒は、景行天皇の御代、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東征の際に、愛する妻、弟橘姫命(オトタチバナヒメノミコト)を偲んで創建したと伝えられています。
日本武尊が東征の折、現在の神奈川県から千葉県へ船で渡ろうとした際に海が荒れました。その時、弟橘姫命は海神の怒りを鎮めるために海に身を投じました。そのおかげで海は静まり、日本武尊の一行は無事に目的地に着くことができました。東征を終え、日本武尊がこの地に立ち寄った際、弟橘姫命を偲んで社を建てたとされています。

御祭神は
- 倉稲魂命(ウカノミタマノミコト):稲の神様、五穀豊穣の神様
- 日本武尊(ヤマトタケルノミコト):勇気と力の神様
- 弟橘姫命(オトタチバナヒメノミコト):愛情と犠牲の神様
特に、弟橘姫命は、夫への深い愛情と自己犠牲の精神から、夫婦円満、縁結び、恋愛成就のご利益があるとされています。


こちらは境内社の妻恋稲荷。
妻恋神社御朱印

通常の御朱印。妻恋神社と妻恋稲荷の御朱印です。

こちらがねこまつり限定御朱印。ねこまつり期間中の土曜日限定です。ヤマトタケルとオトタチバナヒメをモチーフにした歴代ねこ御朱印ハンコがすべて押されたものです。かわいい。
今回はねこまつり開催時にお伺いしましたが、妻恋神社は夫婦円満や恋愛成就のパワースポットです。恋を祈る皆さんの強い味方ですね。ぜひ足を運んでみてください。温かい癒しが頂けるかもしれません。
妻恋神社アクセス
妻戀神社 〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目2−6
- 東京メトロ銀座線「末広町駅」より徒歩約6分
- 東京メトロ千代田線「湯島駅」より徒歩約8分
- JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」より徒歩約10分
- 文京区コミュニティバス Bーぐる本郷・湯島ルート「東都文京病院入口バス停」下車徒歩3分
コメント