4トン神輿は圧巻!鳥越神社の魅力に迫る – 下町情緒とパワースポット

子育・子宝・安産

東京の下町、台東区にある歴史深い神社「鳥越神社」に伺いました。鳥越神社は、都営浅草線蔵前駅から徒歩5分程度の場所に鎮座しています。

かつては隅田川の水運で栄え、職人や商人たちが集まる活気ある場所でした。現在も、下町情緒あふれる街並みが残り、神社周辺を散策するだけでも、どこか懐かしい雰囲気に浸ることができます。

そして鳥越神社と言えば「将門公北斗七星」の柄杓の最初の部分。討伐され、京都に運ばれ、都大路の河原にさらされた首が、鳥越(とりこえ)神社を飛び越え(とびこえ)ていった、という事らしいです。将門北斗七星めぐりは鳥越神社からスタートとのこと。

歴史と伝統が息づく、鳥越神社の御祭神と由緒

鳥越神社の拝殿

鳥越神社の創建は、なんと西暦651年(白雉2年)と伝えられています。御祭神は以下の三柱です。

  • 日本武尊(やまとたけるのみこと)武勇に優れ、東征の英雄として知られています。ご利益は家内安全、生業繁盛、大漁祈願、海上安全、縁結び、火盗除け、病気除、諸難除など。
  • 天児屋根命(あめのこやねのみこと)天照大神が天の岩戸に隠れた際、占いをし祝詞を唱え
  • 東照宮公(とうしょうぐうこう)

鳥越神社は、かつて白鳥村と呼ばれていた地に、村民が「白鳥明神」として奉祀したのが始まりと言われているそうです。

「前九年の役征圧のため源頼義、義家父子がこの地を通った際、白い鳥が飛ぶのを見て浅瀬を知り、隅田川(かつては大川)を渡ることができた。それを白鳥明神の加護と称え、鳥越大明神の社号を奉った。」とのことです。

強力なパワーを授かる!「鳥越神社」と末社「志志岐神社」「福寿神社」の御利益

鳥越神社の御利益は、厄除け、開運招福、商売繁盛など、幅広いご利益があるとされています。そして鳥越神社境内に鎮座する末社、二社もこちらでご紹介いたします。

安産の神様・志志岐(ししき)神社

鳥越神社末社、志志岐(ししき)神社の本殿

境内の奥に鎮座する志志岐神社。御祭神は豊玉姫命 (とよたまひめのみこと)は、美貌の神、祈雨の神とされています、安産守護、助産師や乳母、縁結びの神様として信仰、また、水や海の神として知られています。有名なのが浦島太郎の乙姫様のモデルという事。海の中の神秘的な美しい神様、という事なのでしょうね。

また、鳥越神社に初宮詣の際には「子育て鳥越の犬張り子」を授与していただけます。子育て鳥越の犬張り子は、竹でできた小さなザルをかぶった犬張り子です。このざるかぶり犬張り子は、境内に飾ってありますので、その可愛い姿を見ることができます。

ちなみにざるかぶり犬張り子には、竹と犬と言う字を合わせると「笑」になることから、笑いの絶えない明るい子に育ちますように、と言う願いと、「ざるは水を通す」という事から、鼻の通りがよくなって風邪をひかない健康な子に育ちますように、と言う二つの願掛けがあるそうです。

福寿神社

鳥越神社末社の福寿神社

鳥居をくぐってすぐ目に入るのが、鳥越神社末社の福寿神社です。この末社の周りには小さなお狐様がいっぱい。福寿神社の御祭神は以下の四柱です。

  • 倉稲魂神(うかのみたまのかみ):稲荷神として知られ、五穀豊穣の神様です。
  • 大黒天神(だいこくてんじん):食物・財福を司る神様です。
  • 恵比寿神(えびすじん):漁業や商売繁盛の神様です。
  • 菅原道真公(すがわらのみちざねこう):学問の神様として知られています。

ご利益は、商売繁盛、五穀豊穣、学業成就、福徳開運、延寿、医療、知恵、善心、とされています。

鳥越神社御朱印

左から、鳥越神社、志志岐神社、福寿神社の御朱印。すべて書置きです。

左から、鳥越神社の御朱印、志志岐神社の御朱印、福寿神社の御朱印です。すべて書置きです。

圧倒的な迫力!鳥越神社の「千貫神輿」

鳥越神社といえば、何と言ってもその壮大なお神輿・千貫神輿が有名です。都内でも最大級の大きさを誇り、その重さはなんと約4トン!

鳥越神社の千貫神輿

毎年5月下旬に行われる例大祭「鳥越祭」では、この巨大な神輿が氏子町内を練り歩きます。担ぎ手たちの熱気と、沿道の人々の歓声が一体となり、ものすごい熱気に包まれます。特に、最終日の夜に行われる「宮出し」は、祭りのクライマックス。提灯に火が灯された神輿が、威勢の良い掛け声とともに神社を後にする様子は、まさに圧巻。とのこと。

下町の人々に愛され続ける、鳥越神社の魅力

鳥越神社は、長い歴史の中で、下町の人々の生活に深く根付いてきた、まさに守り神のような存在です。力強いお神輿の姿、温かい人々の笑顔、そして何よりも、訪れる人に力を与えてくれるような、そんなパワーを感じることができます。

下町散策の際には、ぜひ鳥越神社に足を運んでみてください。心に残る素晴らしい気付きが頂けるかもしれません。

鳥越神社アクセス

〒111-0054 東京都台東区鳥越2-4-1

  • JR総武線「浅草橋駅」(西口) 徒歩8分
  • 都営浅草線「蔵前駅」 徒歩5分
  • 都営大江戸線「新御徒町駅」 徒歩8分
  • 都バス 東42₋1 東京駅八重洲口ー南千住駅西口「蔵前1丁目」徒歩5分
hana

都内中心にパワースポット巡りをしています。見てくれた皆さんにも幸せが届きますように。あとはただの呑んべぇ女です。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP
CLOSE