浅草・鷲神社で運気アップ♪ 酉の市発祥の地で「なでおかめ」に願いをこめて

商売繁盛

今回は、浅草にあるちょっとユニークで強いパワーが頂ける神社「鷲神社(おおとりじんじゃ)」に行ってきました。

商売繁盛・開運の神様として有名で、「酉の市」の発祥地でもあるこの神社。
境内には「なでおかめ」や「ゴルフ守り」など、気になるものがたくさん!
浅草観光の合間に立ち寄るにもぴったりの、優しい空気に包まれた場所でした。

酉の市の発祥地!エネルギーに満ちた神社

鷲神社入り口の巨大熊手。おめでたいものがたくさん

台東区千束の国際通りを歩いていると、気にしていなくても確実に目に入ってくる、大きな大きな熊手が目印。思わず立ち止まって写真を撮ってしまいます。

鷲神社正面鳥居

今では日本全国で酉の市が行われていますが、浅草・鷲神社が酉の市発祥の地とされています。

日本武尊が東夷征討の際、社に立ち寄られ戦勝を祈願し、志を遂げての帰途、社前の松に武具の「熊手」をかけて勝ち戦を祝い、お礼参りをされました。その日が十一月酉の日であったので、この日を鷲神社例祭日と定めたのが酉の祭、「酉の市」です。

とのこと。

鷲神社の酉の市。煌びやかな熊手

さすが発祥の地、酉の市に並ぶ熊手の煌びやかさは大迫力です。人出も大迫力。その熊手(熊手御守)は開運・商売繁昌のお守りとして「酉の市」のみに授与されます。

撫でて福を頂く「なでおかめ」

鷲神社拝殿のなでおかめ

境内に入った時から遠くにある存在感。そして近くによると圧倒されるほどの存在感。拝殿入口にどーんと安置されている「なでおかめ」です。

なでおかめは撫でる箇所によって違うご利益が頂けます。

  • おでこをなでれば賢くなり
  • 目をなでれば先見の明が効き
  • 鼻をなでれば金運がつく
  • 向かって右の頬をなでれば恋愛成就
  • 左の頬をなでれば健康に
  • 口をなでれば災いを防ぎ
  • 顎(あご)から時計回りになでれば物事が丸く収まると云う

特に鼻と向かって右の頬っぺたがよく撫でられているようですが、もう撫でられすぎてお顔が黒くなっちゃってます。みんなのお願いことを一身に背負っていてくださる感じですね。

とっても珍しいゴルフ守り

鷲神社のゴルフ守り

鷲神社は「鷲(わし)」と言う字を書いておおとりじんじゃと読みます。その鷲(イーグル)にちなんだのがゴルフ守りです。ゴルフの技術向上と飛距離アップが御祈願されているそうです。鷲のように大空を飛べ!的な事でしょうか。多分ゴルフ好きの方にはたまらない御守りでしょうね。

鷲神社の御朱印

鷲神社は社務所にてお書入れしていただけます。

鷲神社と寿老人の御朱印

左側は浅草名所七福神、寿老人の御朱印です。

浅草観光とセットでどうぞ

鷲神社は、浅草寺や花やしきからも徒歩圏内。ちょっと足をのばして、運気アップのパワースポット巡りをしてみるのも楽しいです。酉の市の時のような賑わいはありませんが、お参りする人は絶えません。浅草観光のにいらしたら、ぜひなでおかめに会いに行ってみてください。おかめの笑顔に、こちらもほおが緩んでしまいますよ。

鷲神社アクセス

東京都台東区千束3-18-7

  • 東京メトロ日比谷線「入谷駅」:​3番出口から徒歩約7分
  • つくばエクスプレス「浅草駅」:​A2出口から徒歩約8分
  • 東京メトロ銀座線「田原町駅」:​徒歩約15分
  • 都営バス「上46」系統(上野松坂屋前~南千住駅東口)「千束」停留所:​下車後、徒歩約3分
hana

都内中心にパワースポット巡りをしています。見てくれた皆さんにも幸せが届きますように。あとはただの呑んべぇ女です。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP
CLOSE