東京北区のパワースポット・子育大願の王子神社と境内社の関神社。髪の毛にご利益を!

子育・子宝・安産

東京都北区に鎮座する王子神社、東京十社のうちの一社です。創建は鎌倉時代とされ、北区のパワースポットです。

東京十社とは元准勅祭社12社の内から、1975年(昭和50年)に定められた東京近郊の10の神社のことです。根津神社、芝大神宮、神田明神、日枝神社、亀戸天神社、白山神社、品川神社、富岡八幡宮、王子神社、赤坂氷川神社の十社です。

東京十社についての記事がありますので、よろしければご覧ください。

子育てのパワースポット王子神社

王子神社

王子神社は、鎌倉時代の建保2年(1214年)に創建されたと伝えられています。 もともとは「王子権現」と呼ばれていましたが、明治時代の神仏分離令により「王子神社」に改称されました。

王子神社の御祭神は

  • 伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
  • 伊邪那美命(いざなみのみこと)
  • 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
  • 速玉之男命(はやたまのおのみこと)
  • 事解之男命(ことさかのおのみこと)

ご利益は開運招福や運気の回生、厄除けや家内安全、身体健全、交通安全などですが、中でも「子育大願」のご利益を求めて参拝する方々が多いそうです。

そこには春日局が大きく関係しています。春日局と言えば徳川家光の乳母、そしてその後大奥を取り仕切った女性として有名です。春日局は王子神社を篤く信仰していたと伝えられています。それ以前は徳川家光の乳母であった春日局を王子神社に祈願し、その後第三代徳川将軍に就任。見事に将軍にまで育て上げたことから「子育大願」のご利益が広く知られるようになりました。

また、徳川家康が鷹狩りの際に立ち寄り、その風景を気に入り、社殿の造営や寄進を行ったことから、徳川家との繋がりも深く、江戸の文化発展に大きく貢献してきました。

全国的にも珍しい、「髪の祖神」を祀る関神社

王子神社末社関神社

王子神社の境内社、関神社は、全国でも珍しい「髪の祖神」である蝉丸公を祀る神社です。蝉丸公は、百人一首にも選ばれている盲目の琵琶法師で、姉の逆髪姫のために髢(かもじ・日本髪を結う際などに付ける部分カツラのこと)や鬘(かつら)を作ったという伝説から、理容・美容業界の人々の信仰を集めています。

関神社は、髪の健康や美しさ、理容・美容技術の向上などを願う人々が訪れるパワースポットとして知られています。

ところで、逆髪姫なんてなんてひどいお名前!と思ったら実在の人物ではないようです。「能」の世界の人物と言うことになるようですが、お姉ちゃんのために努力してあげる弟、よいお話ですね。

こちらもに全国的に珍しい「毛塚」

王子神社末社関神社の毛塚

神社などをめぐっていると本当に珍しい塚に出会うことがあります。築地の波除神社などは玉子塚など珍しい塚がずらりと並んでいます。

関神社の境内に建っているのが「毛塚」です。毛塚は、髪の毛に関する様々な伝説や言い伝えが残る塚で、釈尊が祇園精舎に入られた時に、貧しい女性が自らの髪を切り、油に換えて献じた光が大突風にも消えずに輝いたという言い伝えに由来しているそうです。

毛塚は、髪を扱う業者によって、毛髪への感謝と供養のために建立されたそうです。髪の健康や美しさ、髪のトラブル解消などを願う人々が訪れる場所です。

髪の印象ってやっぱり大切ですよね。健康で美しい髪を関神社と毛塚にお願いしてきました。

御朱印とまとめ

王子神社御朱印

王子神社は深い緑に囲まれた、心を癒すことができる場所です。近くには、水と触れ合える音無親水公園や、桜で有名な飛鳥山公園、また王子の狐で有名なスピリチュアルなミステリアスな王子稲荷神社などがあります。ぜひ一度訪れて、その魅力を感じてみてください。

アクセス

東京都北区王子本町1-1-12

  • JR京浜東北線「王子」北口・東京メトロ南北線「王子」3出口より徒歩3分
  • 都電荒川線「王子駅前」より徒歩5分、「飛鳥山」より徒歩7分

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

hana

都内を中心にパワースポット巡りをしています。見てくれた皆さんに幸せの情報が届きますように。実はただの呑んべぇ女です。

最近の記事
  1. 中央区唯一の富士塚・鉄砲洲富士が鎮座する【鉄砲洲稲荷神社】富士山パワーでリフレッシュ!

  2. 【吉原神社】と【吉原弁財天】遊郭の歴史と遊女たちの哀歓

  3. 日本橋七福神【笠間稲荷神社】~商売繁盛・五穀豊穣のご利益!~

  4. 【失せ猫祈願】猫を見失ってしまった時に・三光稲荷神社【猫返し】

  5. 日本橋七福神|日本橋の金運財運パワースポット、末廣神社でパワーチャージ!

  6. 鳩森八幡神社:訪れる人に開運と癒しを!霊験あらたかな都内最古の富士塚

TOP
CLOSE