【都内屈指の安産のご利益】安産・子受け・母犬の子犬を見守る目がとても優しい|東京日本橋「水天宮」

子育・子宝・安産

水天宮と言えば、安産祈願や子授けで有名な神社です。全国各地に水天宮はありますが、特に有名なのは福岡県久留米市にある水天宮総本宮と、東京都中央区日本橋の水天宮です。

水天宮はもともと水難除けの神様として信仰されていました。それがなぜ水天宮=安産の神様となったのか探っていきたいと思います。

水天宮の由来

水天宮は、1818年に久留米藩主の有馬頼徳が、江戸の藩邸に久留米水天宮の分霊を勧請したのが始まりです。

水天宮の御祭神

  • 天御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)日本の神々の祖先神であり、天地万物の根源とされる神様です。
  • 安徳天皇(あんとくてんのう)幼くして崩御された天皇で、水天宮では水難除けの神として祀られています。
  • 建礼門院(けんれいもんいん)安徳天皇の生母であり、平清盛の娘です。
  • 二位尼(にいのあま)平清盛の妻であり、安徳天皇の乳母です。

ご存じの方も多いと思います、安徳天皇は歴代の天皇の中で最も若くして崩御した天皇です。壇ノ浦の戦いで源氏に敗北した平氏、二位尼は安徳天皇と共に入水して命を絶ちました。安徳天皇はこの時数え年で8歳でした。安徳天皇の母である建礼門院は、着ていた十二単が浮き輪の役割になってしまい、浮いているところを源氏に救出されてしまいました。

この事から水難除けの神として祀られるとともに、その御霊が安産を願い、子孫繁栄を祈るようになったと考えられる、とのことです。あまりに悲しすぎる出来事ですが、これも今現在歴史となり、語り継がれ、御祭神となり、現代の子供たちの成長を温かく見守ってくださっているのだろうと思います。

愛らしすぎる「子宝いぬ」と「安産子育河童」

境内でひときわ人が集まっているところ、それが子宝いぬです。母犬と子犬の像、その周りにある十二支の玉、ご自身の干支を撫でると、安産、子授け、無事成長など様々なご利益があるそうです。

と言っても一番撫でられているのが子犬の頭のようでピッカピカです。母犬の優しい眼差しは見ているだけでこちらも優しい気持ちになれますね。

そしてもう一体が「安産子育河童」
じゃれついている子河童が可愛いです。

境内社・寳生辨財天(ほうしょうべんざいてん)

水天宮の境内には、朱色がひときわ美しい寳生辨財天が鎮座しています。本殿の白木の美しさとのコントラストが素敵です。

江戸の頃、水天宮を創建した有馬家の上屋敷内には、市杵島姫神(いちきしまひめ)も祀られていました。 水天宮の弁財天は、有馬家が代々篤く信仰した市杵島姫神です。

水天宮の弁財天は、宇賀神様を頭の上にのせて、8本の手に、弓矢や宝刀、斧などの武器と鍵と宝珠を持った八臂姿で表されています。 宇賀神様とは、蛇の体に人間の顔を持つ神様で、財福の神様ともいわれています。

水天宮の弁財天は、第9代当主有馬頼徳公が、加賀藩の前田斉広公と能楽の技を競う際、弁財天に願いをかけて勝利をおさめたことから、芸事や学業成就にご利益があるとされています。 「寳生」の名のごとく、財福のご神徳もあります。

ご神徳は家運隆昌、金運向上、学業成就、美・健康増進、芸術・芸能才能向上、とのこと。日本橋七福神の辨財天様、ぜひお参りしたいですね。

三社並ぶ末社は、秋葉神社、火風神社、高尾神社です。

御朱印とまとめ

多産でお産が軽い犬にあやかる、と言うことで、戌の日には安産や子受けの御祈祷、腹帯などを求めるたくさんの人が集まるようです。土日と戌の日が重なった時などは、御祈祷に1時間待ち、などと言うことも。参拝の際は余裕をもってお出かけすることをお勧めします。

御朱印は季節や節目など限定御朱印もあるそうです。いずれも書置きで、日付を入れてくださいます。

水天宮は安産や子受けを願い人々にとって、とてもやさしい場所です。ぜひその神聖で優しいパワーに触れてみてください。

水天宮アクセス

〒103-0014 東京都中央区日本橋蠣殻町2-4-1

  • 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅(5番出口)より徒歩1分
  • 東京メトロ日比谷線 人形町駅(A1出口)より徒歩6分
  • 都営地下鉄浅草線 人形町駅(A3出口)より徒歩8分
  • 都営地下鉄新宿線  浜町駅(A2出口)より徒歩12分

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

hana

都内を中心にパワースポット巡りをしています。見てくれた皆さんに幸せの情報が届きますように。実はただの呑んべぇ女です。

最近の記事
  1. 中央区唯一の富士塚・鉄砲洲富士が鎮座する【鉄砲洲稲荷神社】富士山パワーでリフレッシュ!

  2. 【吉原神社】と【吉原弁財天】遊郭の歴史と遊女たちの哀歓

  3. 日本橋七福神【笠間稲荷神社】~商売繁盛・五穀豊穣のご利益!~

  4. 【失せ猫祈願】猫を見失ってしまった時に・三光稲荷神社【猫返し】

  5. 日本橋七福神|日本橋の金運財運パワースポット、末廣神社でパワーチャージ!

  6. 鳩森八幡神社:訪れる人に開運と癒しを!霊験あらたかな都内最古の富士塚

TOP
CLOSE