日本橋人形町、ビルとビルの間に佇む小網神社は、強運厄除けと金運アップのご利益で知られる東京屈指のパワースポットです。東京のオフィス街の中にある神社らしく、こじんまりとした神社ですが、境内は癒し空間であり歴史と伝統を感じさせる荘厳な雰囲気は、訪れる人の心を清め、新たな活力を与えてくれます。
強運厄除けの神様として信仰される歴史
小網神社は、江戸時代初期の1626年に創建されたとされています。江戸時代には、徳川家光の側室・お万の方の信仰を受け、江戸城の鬼門除けとして重要な役割を果たしました。
三つのご利益をもたらす御祭神
小網神社には、三柱の神様がお祀りされています。
- 倉稲魂命(うがのみたまのみこと):五穀豊穣、商売繁盛の神様
- 市杵島比賣命(いちきしまひめのみこと):財運、音楽、芸能の神様
- 福禄寿(ふくろくじゅ):福徳長寿の神様
小網神社の弁天様
小網神社の弁天様は、「萬福舟乗弁財天」と呼ばれ、金運、財運、音楽、芸能の神様として信仰されています。
御神像
小網神社の弁天様は、七福神の一柱である弁財天の姿で描かれています。琵琶を手に持ち、宝珠に乗っているのが特徴です。
ご利益
小網神社の弁天様は、以下のご利益があるとされています。
- 金運アップ
- 財運アップ
- 商売繁盛
- ギャンブル運アップ
- 宝くじ当選
- 芸能上達
- 学業成就
- 良縁成就
銭洗いの井 東京銭洗い弁天
小網神社を訪れる人たちにとって一番のお目当てはこの銭洗い弁天ではないでしょうか。小網神社には、「銭洗いの井」と呼ばれる井戸があり、弁天様が湧き出させた霊泉とされ、金運だけでなく、商売繁盛や財福招来のご利益があるとされています。
銭洗いの井で金銭を洗う際には、以下の作法を守ってマナーよく洗いましょう。
- 手水舎で手を清める。
- 賽銭を納める。
- 持参した金銭ざるに入れてを洗う。
- 洗った金銭は、財布などに入れて持ち歩く。(洗ったお金をそのままお賽銭として入れていく方がいるようですが、洗った金銭は必ず持ち帰りましょう)
小網神社周辺の観光スポット
- 人形町通り:江戸情緒あふれる街並みで、老舗の和菓子店や飲食店が軒を連ねます。
- 水天宮:安産の神様として有名な神社です。
- 浜町公園:日本橋川沿いに広がる緑豊かな公園です。
江戸情緒に浸りながら食べ歩きやランチなどにぴったりです。
小網神社まとめ
小網神社は、強運厄除けと金運アップのご利益を求める人におすすめのパワースポットです。歴史と伝統を感じさせる荘厳な雰囲気の中で、心静かに参拝することで、新たな活力を得ることができるでしょう。
そして東京屈指の強運厄除け・金運アップというご利益ということもあり、特に休日などは行列が必至です。神事の日はもちろん、平日でも大安の日など大行列になることも。通行の妨げなどの事案が起きないようにマナーを守って分散してお参りしましょう。マナーを守れない人に神様が得をくださるとは到底思えません。
小網神社を訪れて、強運と金運を呼び込みましょう!
小網神社アクセス
- 東京メトロ日比谷線「人形町」駅A2出口より徒歩5分
- 都営地下鉄都営浅草線「人形町」駅A5出口より徒歩7分
- 東京メトロ東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅8出口より徒歩10分
- 東京メトロ東京メトロ東西線「茅場町」駅10出口より徒歩15分
コメント