八咫烏の御加護 新宿中央公園内「十二社熊野神社」

恋愛成就・縁結び

新宿中央公園内の一角に鎮座する十二社熊野神社。すぐ近くには都庁、そして賑わう公園。ですが境内に入るとそこはとても新宿とは思えない静かな癒しの空間が広がっています。今回は商売繁盛や子宝、縁結び、金運アップが期待できる十二社熊野神社へ行ってきました。JFA財団法人日本サッカー協会のエンブレムでもある八咫烏についても考えてみたいと思います。

十二社熊野神社の由来

十二社熊野神社

十二社熊野神社は、室町時代の応永年間(1394年~1428年)に創建されたと伝えられています。中野長者と呼ばれた鈴木九郎が、故郷である紀州熊野三山より十二所権現を勧請したのが始まりとされています。

鈴木九郎は、もともと中野坂上から西新宿一帯を開拓した人物です。馬の売買などで財を成し、人々から「中野長者」と呼ばれていました。

九郎は自身の産土神である熊野三山より若一王子宮を祠りました。その後鈴木家は、家運が上昇し、中野長者と呼ばれる資産家になったため、応永10年(1403)熊野三山の十二所権現すべてを祠ったといいます。

十二所権現とは、熊野三山に祀られている神々を総称したものです。具体的には、以下の神々が祀られています。

  • 伊邪諾命(イザナギノミコト)
  • 伊邪冉美命(イザナミノミコト)
  • 天照大御神(アマテラスオオミカミ)
  • 月読命(ツキヨミノミコト)
  • 須佐之男命(スサノオノミコト)
  • 熊野夫須美大神(クマノフスミノオオカミ)
  • 家津御子神(カツミミコノカミ)
  • 埴山姫神(ハニヤマヒメノカミ)
  • 市杵島姫命(イチキシマヒメノカミ)
  • 多岐理姫命(タキリヒメノカミ)
  • 天御中主神(アメノミナカヌシノカミ)
  • 高御産巣日神(タカミムスヒノカミ)

十二社熊野神社は、江戸時代には熊野十二所権現社と呼ばれていました。当時は、江戸近郊の景勝地として知られており、多くの参拝者が訪れました。境内には大きな滝や池があり、茶屋や料亭などが立ち並び、花街としても賑わっていました。

明治維新後は、十二社熊野神社と改称されました。第二次世界大戦の戦災で多くの社殿が焼失しましたが、その後復興されました。現在、十二社熊野神社は新宿総鎮守として、多くの人々の信仰を集めています。

現在の御祭神

櫛御気野大神(くしみけぬのおおかみ)

  • 素戔嗚尊(スサノオノミコト)と同一神とされる
  • 食物の神様
  • 五穀豊穣、商売繁盛、厄除けのご利益

伊邪奈美大神(いざなみのおおかみ)

  • 黄泉津大神(よもつのおおかみ)とも呼ばれる
  • 死者の国を司る神様
  • 子宝、縁結び、夫婦円満のご利益

勝利へと導く 八咫烏と十二社熊野神社の関係

熊野では八咫烏は素戔嗚に仕える「神様の使い」として知られています。そして八咫烏は導きの神様とされており、勝利に導く、ということでJFA財団法人日本サッカー協会のマークが八咫烏なのも頷けます。十二社熊野神社にはなでしごジャパンの選手がお参りに来た、というのは有名ですね。選手たちは八咫烏のお守りを身に着けていたそうです。

八咫烏は、古くから日本神話に登場する三本足の烏で、神武天皇を大和へ導いたとされることから、「導きの神」として信仰されています。そのご利益は、大きく分けて以下の4つ。

  1. 導き
    人生の岐路に立っているとき、正しい道へと導いてくれると言われています。進路選択や就職活動など、重要な決断を迫られているときに、八咫烏に聞いてみたいですね。
  2. 開運
    物事が良い方向へと進むように導いてくれると言われています。仕事や恋愛など、様々な場面で幸運を呼び込む効果があるとされています。
  3. 勝負運
    競争や試験など、勝負事において勝利へと導いてくれると言われています。スポーツ選手や受験生などが、八咫烏に祈願するケースも多いようです。
  4. 魔除け
    悪霊や災厄から身を守る力があるとされています。八咫烏のお守りを身につけることで、悪いものから遠ざけてくれると言われています。

いい事だらけで早速お守りを購入したい気分ですね。今回は買い損ねてしまったので次回は必ず!

面白狛犬と末社

大鳥三社

大鳥三社

本殿右奥に鎮座する大鳥三社。御祭神は

  • 大山咋神(おおやまくいのかみ)
  • 大年神(おおとしのかみ)
  • 猿田彦命(さるたひこのみこと)

大山咋神は、山の神であり、農耕の神様です。五穀豊穣や土地の安全を守護するとされています。
大年神は、穀物の神であり、豊穣の神様です。五穀豊穣や家内安全を守護するとされています。
猿田彦命は、道案内の神様であり、交通安全の神様です。縁結びや厄除けのご利益もあるとされています。

大鳥三社は、これらの神様を祀る神社であることから、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、交通安全、縁結び、厄除けのご利益があるとされています。

大鳥三社には特徴的な狛犬がいます。それがこちら。

なんだかどこかで見たことがあるような、芸人さんや俳優さんにこんなタイプのお顔の方いたような気がするなーなんて思いながらお参りしてました。そしてなんといっても特徴的なのはお腹の下がくり抜いてないこと。こんなタイプの狛犬は初めて見ました。何か意図があるのでしょうか。まさか・・・いや、あるに決まってますねw

胡桃下稲荷社

胡桃下稲荷神社

大鳥三社のすぐ横に鎮座するのが胡桃下稲荷社。お稲荷さんですのでご祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。五穀豊穣の神様です。ご利益は、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、縁結び、とのことです。

ちょっと小首を傾げてるのが可愛い狐たち。冬だからでしょうか、マフラーとニット着てますね(笑)

十二社弁財天

十二社寺熊野神社弁財天

小さな小川にかかる小さな橋の奥に鎮座するのが十二社弁財天。御祭神は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)。水の神様として信仰されています。江戸時代初期の1632年に創建された当時は十二社池と呼ばれる池のほとりに祀られていました。滝などもあったそうですが、残念ながら埋め立てられてしまったそうです。が、弁財天は当時と変わらずここで祀られているそうです。
ご利益は芸能上達、金運向上、縁結び。特に芸能関係者や商売繁盛を願う人々から信仰を集めています。

十二社熊野神社アクセス

東京都新宿区西新宿2-11-2

JR新宿駅よりバス5分
新宿西口バスターミナル 16番 17番より
永福町行き 佼成会聖堂前行き 渋谷行き、いずれか。バス停「十二社池の下」で下車

  • 都営大江戸線 西新宿五丁目駅 A1出口より徒歩4分
  • 都営大江戸線 都庁前駅 A5出口より徒歩5分
  • 東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 E4出口より徒歩13分

十二社熊野神社ギャラリー

hana

hana

都内中心にパワースポット巡りをしています。見てくれた皆さんにも幸せが届きますように。あとはただの呑んべぇ女です。

関連記事

特集記事

TOP