赤坂で静かに恋を祈る 縁結びの神様が祀られる赤坂氷川神社

恋愛成就・縁結び

アメリカ大使館や古くからのマンションなどが立ち並ぶ赤坂氷川神社周辺。もともととても静かな環境ではありますが、境内は緑に囲まれ、まるでマイナスイオンたっぷりの森林浴をしているかのような気分です。縁結びのパワースポットとしていられる赤坂氷川神社とは?探求してみたいと思います。


赤坂氷川神社:都会のオアシスで縁結びと厄除け祈願!

赤坂氷川神社は、東京都港区赤坂にある神社で、東京十社の一つとして知られています。都会の喧噪から離れた静謐な空間で、縁結びや厄除けのご利益を求めて多くの参拝者が訪れています。

歴史と由緒

赤坂氷川神社は、天暦5年(951年)に創建されたと伝えられています。現在の赤坂4丁目付近に鎮座していましたが、享保15年(1730年)に徳川吉宗公の命により現在地に移転されました。当時は幕府による倹約政策が進められており、煌びやかな社殿というより、とても質実な雰囲気を醸し出しています。質素でありながら凛と佇む姿にはとても惹かれるものがあります。

ご祭神とご利益

赤坂氷川神社のご祭神は以下の3柱です。

  • 須佐之男命(スサノオノミコト):素戔嗚尊は、日本の神話に登場する暴れん坊の神様で、ヤマタノオロチ退治の英雄として知られています。ご利益は縁結び、 学問上達、 文学上達、病難除去、水難除去、火難除去、五穀豊穣、厄除け、商売繁盛、病気平癒、林業守護とものすごく多岐にわたっていますね・
  • 奇稲田姫命(クシイナダヒメノミコト):稲田姫命は、須佐之男命の妻。五穀豊穣を司る神様です。ご利益は縁結び、夫婦円満、安産と言われています。
  • 大己貴命(オオナムチノミコト):大己貴命は、別名・大国主命として知られ、縁結びの神として信仰されています。

赤坂氷川神社は、以上のようなご利益があるとされています。三体すべての御祭神に縁結びが含まれるというまさに縁結びの神社ですね。

日本の古くからの縁結びを願う風習「縁結ひ(えんゆい)」

赤坂氷川神社縁結い

日本には、想いを認めた和紙を社寺の格子に結び、縁結びを願う風習があったそうです。四季の色の和紙に願い事を書き、その成就を祈る「縁結ひ(えんゆい)」。お願い事を結ぶ格子は、たくさんのご縁を見てきた以前の社殿に使われていたものだそうです。

小さなちりめんのさくらんぼが可愛いさくらんぼ結び

赤坂氷川神社さくらんぼ結び

ちりめん根付のさくらんぼに、災いを防ぎ、運命の人へ導く力があるとされる赤い糸で結ばれたさくらんぼ結び。社務所前にある梛(なぎ)の木に結びます。梛の葉は力を入れて裂こうと思ってもなかなか裂けにくい、「仲を裂くことはできない」ということで縁結びや夫婦円満のお守りとされることもあります。

その他にも縁結びのお守りや、縁結び参りなどがあります。縁結び参りは通常の縁結び参りと季節の縁結び参りがあり、桃の節供の縁結び参り(3月3日)と星合の縁結び参り(7月7日)は女性限定です。どれも予約が必要です。

四合稲荷と西行稲荷

赤坂氷川神社の一の鳥居をくぐるとすぐ左に鎮座するのが四合(しあわせ)稲荷。そしてその左手奥に鎮座するのが西行稲荷です。

勝海舟が名づけた四合稲荷

四合稲荷は明治31年(1898年)に氷川神社の近くに鎮座していた古呂故稲荷、地頭稲荷、本氷川稲荷、玉川稲荷の4社を合祀したことに由来するそうです。その際、「四社を合祀」「幸福(しあわせ)」、「志を合わせる」をかけ、四合稲荷(しあわせいなり)と名付けられました。そんなことから幸せのパワースポットとされています。

ご祭神は宇迦之御魂神。五穀豊穣の神様です。

まるで異世界に迷い込んだような感覚 西行稲荷

四合稲荷の左手奥に鎮座するのが西行稲荷鳥居。とても雰囲気のある祠が・・・

横にはお宝いっぱいの大きな袋を抱えた大笑いの布袋様。祠にはお酒などが備えてありますが、その奥は網が張られていてよく見ることができません。ご挨拶だけして上のお社へ。

なんだかとても落ち着く雰囲気の西行稲荷。由来は赤坂田町五丁目に住んでいた西行五兵衛という男が、榎坂で拾った鉄像を御神体として祀ったのが始まりとされています。鉄像は甲冑を身にまとい、弓矢を携えて狐に乗った姿の稲荷神であり、西行五兵衛はこれを「火伏せの神」として信仰しました。西行稲荷の名前の由来は五兵衛さんの苗字ということですね。

赤坂氷川神社全体もそうですが、こちらの西行稲荷もとても赤坂とは思えない、森の中のお稲荷さんの様でした。

赤坂氷川神社ギャラリー

赤坂氷川神社まとめ

緑に囲まれた癒しの空間、赤坂氷川神社は祀られている三体の御祭神すべてに縁結びのご利益があるというパワースポットです。歴史、文化、自然、そして縁結びのご利益を求めて、ぜひ足を運んでみてください。約1200年の歴史と重み、そして今も変わらず私たちを優しく見守ってくださる暖かさを感じることと思います。

赤坂氷川神社アクセス

赤坂氷川神社 〒107-0052 東京都港区赤坂6-10-12

千代田線 赤坂駅 (6番出口) 徒歩約8分
日比谷線 大江戸線 六本木駅 (7番出口) 徒歩約9分
南北線 六本木一丁目駅 (1番出口) 徒歩約12分
銀座線 溜池山王駅 (12番出口) 徒歩約14分

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

hana

hana

都内を中心にパワースポット巡りをしています。見てくれた皆さんに幸せの情報が届きますように。実はただの呑んべぇ女です。

最近の記事

  1. 黄金に輝く社殿で強運を手に入れる!上野恩賜公園・上野東照宮

  2. 2025年巳年・東京都内唯一の白蛇様をお祀りするおすすめ初詣スポット「蛇窪神社」

  3. 縁結びの梅・【東京・千代田区】平河天満宮の魅力を徹底解説!アクセスや見どころ、御朱印情報も

  4. 花の天神様 下町の天神様・受験生の味方!菅原道真公が祀られる亀戸天神社

  5. 文京区「根津神社」その境内に佇む神秘の空間・千本鳥居が誘う乙女稲荷神社

  6. 寅さんも愛したパワースポット!芸能・仕事運アップ 下町の小野照崎神社

TOP
CLOSE