大都会東京を代表する建築物、と言えばやはり東京タワーではないでしょうか。無骨な鉄骨なのになぜかキレイでオシャレですよね。そんな東京のタワーの中に神社があるってご存知でしたか?
東京タワーとは



東京都港区芝公園にある総合電波塔。竣工はなんと1958年、昭和33年です。今でもとても目を引く建築物ですが、竣工当時に見た人たちは美しさに本当に圧倒されたでしょうね。東京タワーは地下1階から地上5階までがフットタウンと呼ばれるお土産物、グッズなどのショップやギャラリーなどがあります。展望台はメインデッキとトップデッキ。地上150mにあるのがメインデッキ。1階と2階に分かれています。トップデッキは地上250m。東京タワーの高さは333mなのでかなりかなり上の方ですね。(実は高所恐怖症でトップデッキには行ったことがありません。メインデッキでも壁際で震えています)
展望台の料金はメインデッキが大人1200円。トップデッキまでいけるトップデッキツアーの料金は大人3000円(WEB事前予約は2800円)となります。トップデッキツアー高っ!と思いますがドリンクやフォトカードのサービスがあるようです。何よりもトップデッキの内部は美しい(と思われます。)

メインデッキまでの道のりはエレベーター、もしくは600段の外階段。非売品の「昇り階段認定証」がいただけるそうです。夜もおすすめだそうで、大都会を眼下にライトアップされた東京タワー外階段を昇るのは幻想的でしょうね。私はとても昇れる自信がありません!
天空の神社「タワー大神宮」

東京23区で一番高い場所にある神社、タワー大神宮。メインデッキ2階に鎮座しています。とても小さなお社ですが、伊勢神宮より御神霊をお招きし天照皇大神をお祀りする由緒ある神社だそうです。御利益は縁結びと学業成就。
タワー大神宮御朱印はオフィシャルショップで
東京タワーメインデッキ2階に鎮座するタワー大神宮の御朱印はOFFICIAL SHOP THE SKYで頂くことができます。朝日の御朱印とそれぞれの季節限定の御朱印があります。1枚300円で頂くことができます。

東京タワー麓の最強金運パワースポットと言われる芝公園もみじ谷の蛇塚
東京タワー自体もパワースポットのようですが、麓にも最強と言われる金運パワースポットがあります。その名も「蛇塚」
ご利益がありそうな塚ですねー。
東京芝公園蛇塚の由来
毎夜毎夜蛇が夢に現れていた都内で郷土料理のお店を営む秋田出身の女性、この祠を拝んだところ蛇に遭遇。それ以来仕事運金運に恵まれ蛇の抜け殻を祀ったのが始まり、と、蛇塚の由来はこんな感じらしいです。
蛇塚参拝方法


蛇の像が祀られている祠までは小さな何体かのお地蔵様がいらっしゃいます。階段の下から順に参拝していきます。最後、行き止まりになったに祠の前に建つお地蔵様、その裏に蛇の像がトグロを巻いています。お酒や玉子、お賽銭をお供える方もいらっしゃるようですが、参拝したらお供えしたら持ち帰りましょう。(カラスが食い散らかして管理している皆さんのお掃除が大変になります。)お供えしたお酒と玉子で一杯やるのもいいですね。蛇さんからのお裾分けと思ってありがたくいただきます。



東京タワー、蛇塚へのアクセスは
東京のど真ん中なので東京タワーへ行く方法は何通りもあります。駅から東京タワーまで近い順に
- 大江戸線赤羽橋駅赤羽橋口徒歩5分
- 三田線御成門駅A1出口徒歩6分
- 日比谷線神谷町駅1出口徒歩7分
- 三田線芝公園駅A4出口徒歩10分
- 浅草線大門駅A6出口徒歩10分
- JR浜松町駅北口徒歩15分
でもなんといってもお気軽に行けるのは東京駅丸の内口~ウォーターズ竹芝~日の出ふ頭~東京タワー
を巡回する無料シャトルバス。運賃無料って嬉しいですよね。しかも東京のど真ん中を走るので車窓も楽しいでしょう。ただ本数はそれほど多くないので時刻表はしっかりチェックしましょう!
東京タワーに行った時はぜひタワー大神宮と蛇塚に参拝を。何かいいことがあるかもしれません。
東京タワー
〒105-0011 東京都港区芝公園4丁目2−8