天空から注がれる煌めくエネルギー:東京タワーメインデッキ「タワー大神宮」で絶景とご利益を独り占め!

天空から注がれる煌めくエネルギー:東京タワーメインデッキ「タワー大神宮」で絶景とご利益を独り占め!

「東京のシンボル」といえば、やっぱり東京タワー!修学旅行で行ったきり…なんて方も多いのではないでしょうか?でも実は、今の東京タワーはただの展望台じゃないんです!絶景はもちろん、グルメ、お土産、そしてなんと…「天空の神社」まであるのをご存知でしたか?

今回は、知る人ぞ知る東京タワーの隠れた名所であり、天空のパワースポットの呼び声も高い「タワー大神宮(タワーだいじんぐう)」をご紹介します。この記事を読めば、あなたもきっと東京タワーに行きたくなること間違いなし!

いざ、地上150mのメインデッキへ!そこには…

東京タワーに着いたら、まずはメインデッキ(高さ150m)を目指しましょう!エレベーターで一気に上昇すると、目の前に広がるのは360度の大パノラマ!東京スカイツリーはもちろん、晴れた日には富士山まで見渡せることも。ガラス張りの床「スカイウォークウィンドウ」に立てば、まるで空中に浮かんでいるようなスリルも味わえます!(高所恐怖症の私は無理です絶対無理です)

そして、メインデッキの2階フロアに、今回ご紹介する「タワー大神宮」は鎮座しています。

天空の神社「タワー大神宮」とは?気になるご由緒とご利益

東京タワータワー大神宮

「えっ、東京タワーの中に神社があるの!?」と驚かれる方も多いかもしれませんね。そうなんです、タワー大神宮は、地上150m、東京23区内で最も高い場所に位置する神社として、知る人ぞ知るパワースポットなんです。

心温まる建立の歴史

タワー大神宮が建立されたのは、1977年(昭和52年)。これは、東京タワーの運営会社である日本電波塔株式会社の創立20周年を記念してのこと。「来塔者の安全と健康を願って」という、なんとも心温まる想いが込められているんですね。ご祭神は、日本の総氏神ともいわれる天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)で、伊勢神宮より御神霊をお招きしているそうです。由緒正しい、ありがたい神社なのです。

期待大!タワー大神宮のご利益は?

気になるご利益ですが、主に以下の2つが有名です。

  1. 縁結び: 高い場所にある神社は、願い事が神様に届きやすいと言われています。特に縁結びのご利益は多くの参拝者が期待するところ。素敵な出会いを求めている方は、ぜひタワー大神宮でお願い事をしてみてはいかがでしょうか?
  2. 学業成就・合格祈願: 「高いところにある」=「成績もアップ!」ということで、受験生の合格祈願にも大変人気があります。「落ちない」タワーにあやかって、力強い後押しをいただけそうですね!

その他、来塔者の安全と健康祈願はもちろんのこと、事業繁栄などにもご利益があると言われています。

御朱印やお守りも!参拝の記念にいかが?

タワー大神宮では、参拝の証として御朱印をいただくことができます。

  • 授与場所: メインデッキの「OFFICIAL SHOP THE SKY」で頒布していただけます。御朱印帳に直接お書入れ頂くものはありません。すべて書置きとなります。
  • 種類も豊富: 通常の御朱印のほか、季節限定デザインや、干支が描かれたものなど、コレクションしたくなる素敵な御朱印がたくさん!旅の記念にもぴったりです。
  • お守り・絵馬: 可愛らしいデザインのお守りや、願いを託す絵馬も用意されています。絵馬は東京タワー型のもの、ハード型のもの、それぞれのお願い事によって選べます。

東京タワーは楽しみ方いっぱい!

タワー大神宮への参拝と合わせて、東京タワー自体も満喫しましょう!

  • トップデッキツアー(高さ250m): さらに高い場所からの絶景を求めるなら、トップデッキツアーがおすすめ!事前予約制で、特別な空間とドリンクサービスも楽しめます。
  • グルメ&ショッピング: フットタウンには、レストランやカフェ、フードコートが充実。東京タワー限定グルメや、おしゃれなお土産ショップもたくさんあり、一日中楽しめます。
  • イベント: 季節ごとに様々なイベントやライトアップも行われています。訪れる前に公式サイトで最新情報をチェックしてみてくださいね!

東京タワーで、絶景とご利益の「いいとこ取り」体験を!

東京のシンボルとして長年愛され続ける東京タワー。その中には、こんなにも素敵な「天空の神社」タワー大神宮があったんです。

絶景を楽しみ、美味しいものを食べ、そして「東京23区で一番高い神社」で運気アップをお願いする…そんな欲張りな一日を過ごせるのは東京タワーならでは!

次の休日は、ぜひ東京タワーに足を運んで、タワー大神宮で特別なパワーをチャージしてみてくださいね!きっと、心に残る素敵な思い出ができるはずです。

東京23区で一番高い場所に鎮座するタワー大神宮

メインデッキ2階に鎮座するタワー大神宮。小さな本殿の神社ですが伊勢神宮から御神霊をお迎えし、天照皇大神をお祀りしているそうです。ご利益は恋愛成就・合格祈願。高いところに鎮座しているので、高みを目指す、もっと高い成績、もっと高い収入、もっと高い地位などなどお願いをする方が多いのではないでしょうか。

御朱印やお守り、絵馬などは横のオフィシャルショップで拝受していただけます。御朱印は季節にによって変わるのでそれも楽しみですね。タワー大神宮は幸稲荷神社の境外末社となっており、幸稲荷神社は東京タワーのすぐ近くにある芝公園の中にあります。

東京タワーの麓には都内屈指有名金運スポット 蛇塚

東京都タワーの麓、芝公園もみじ谷にあるのが都内屈指の金運パワースポットといわれる蛇塚です。蛇塚は金運や財運、出世運にご利益があると言われています。蛇塚については詳しく書いた記事がありますので、そちらをどうぞ。

東京タワーと心光院

芝公園もみじ谷の金運最強パワースポット「蛇塚」と「心光院」の関係

最強金運パワースポットと言われる東京都芝公園もみじ谷の蛇塚。小さな祠ですが、金運…
studiohana.jp

パワースポットが集まる芝公園周辺

東京タワーや蛇塚のある広大な芝公園にはまだまだパワースポットとされる場所がたくさんあります。徳川家の菩提寺増上寺、関東のお伊勢様芝大神宮、出世の階段でおなじみの愛宕神社などなど。また桜や梅も見事です。東京タワーに訪れた際にはぜひとも芝公園散策もお勧め。パワーを頂ける場所が集まっている東京タワー周辺なのでした。

東京タワーアクセス

東京タワー:東京都港区芝公園4丁目2−8

電車を利用する場合:

  • 都営大江戸線の赤羽橋駅から徒歩約5分
  • 都営三田線の御成門駅から徒歩約6分
  • 東京メトロ日比谷線の神谷町駅から徒歩約7分
  • 都営地下鉄浅草線の大門駅から徒歩約10分
  • JRの浜松町駅から徒歩約15分

バスを利用する場合
東急バスや都営バスが利用可能で、東京駅や白金台駅、目黒駅を通る路線が便利です。東京駅から20分ほどで到着する「東京タワー停留所」から東京タワーまでは徒歩1分です。