「都会の真ん中で、ふと心安らぐ場所があったら…」「イベントついでに、運気もアップできたら最高!」そんな願いを叶えてくれるかもしれない、素敵な神社が東京の水道橋にあるのをご存知ですか?
今回は、あの金刀比羅宮の東京分社、通称「水道橋のこんぴらさん」を、パワースポット巡りがライフワークのHanaがご紹介します!実は、東京ドームシティからも歩いてすぐの、アクセス抜群な都会のオアシスなんです。知る人ぞ知る金運のパワースポットとしても注目されているんです。さあ、一緒にその魅力に触れてみましょう!
目次
海の神様がなぜここに?金刀比羅宮東京分社の成り立ち
「こんぴらさん」といえば、香川県の海の神様として全国的に有名ですよね。その東京分社であるここ水道橋の金刀比羅宮は、江戸時代に讃岐丸亀藩主の京極氏が江戸屋敷内に故郷の金刀比羅宮を勧請(かんじょう:神様の分霊をお迎えすること)したのが始まりとされています。以来、長い間この地で多くの人々の信仰を集めてきました。
ご祭神は、大物主神(おおものぬしのかみ) と 崇徳天皇(すとくてんのう)。
大物主神は、国造りの神様、そして縁結びや医薬、産業発展など、私たちの生活全般にわたる幅広いご利益を授けてくださることで知られています。
小さな境内は見どころいっぱい!
こぢんまりとした境内ですが、一歩足を踏み入れると、都心の喧騒を忘れさせてくれるような清々しい空気に包まれます。
黄色い「しあわせさん、こんぴらさん」の看板: まず目に飛び込んでくるのが、この親しみやすい看板。なんだか見ているだけで幸せな気持ちになれそうですよね!緑が茂っている季節には、ビタミンカラーの黄色がよく映えます。記念撮影にもぴったりです。

風格ある本殿: なんだかハッピーになれそうな鳥居をくぐると正面に見えてくるのが風格のある本殿。静かに手を合わせれば、心が洗われるような穏やかな気持ちに。屋根に見える立派な紋(金)には大注目!

個性豊かな狛犬: 神社を守る狛犬さん。どんな表情をしているか、じっくり観察するのも楽しいですよ。ちなみに狛犬さんと言えば険しい表情の、ちょっと怖い感じですが、水道橋のこんぴらさんの狛犬は、「クス」っと笑ってしまうタイプかも。私にはそう見えました。皆さんはどうかな。

狛犬 吽形

狛犬阿形。にっこり笑っています。
境内社・水道橋稲荷社: 駐車場を挟んで同じ敷地内には、お稲荷さんも祀られています。こちらも合わせてお参りして、さらなるご利益をいただきましょう。

多彩なご利益に注目
金刀比羅宮東京分社は、本殿の上の社紋の丸に金、そして境内あちらこちらにある金の文字に、ついつい「金運アップ」を期待してしまいますね。
- 商売繁盛・産業発展: ビジネスの成功を願う方々も多く訪れます。会社単位で御祈願に来ているのも何度か見かけます。
- 病気平癒・健康長寿: 心身の健康や、病からの回復を願って。
- 交通安全・海上安全: さすが海の神様、航海の安全や交通安全のご利益も。人生の道も照らして頂けるのかもしれません。
日常のちょっとした悩みから、人生の大きな願い事まで、そっと後押ししてくれるような、温かいパワーを感じられる場所です。
【新提案!】東京ドームシティとめぐる開運さんぽプラン

そして、特筆すべきはこの立地!なんと、東京ドームシティから徒歩わずか数分なんです。JR、そして都営三田線の「水道橋」駅を東京ドームシティ側に降りると、まず目に飛び込んでくるのが東京ドームホテル、アトラクション、そして東京ドーム、そんな場所から細い道を1分程度入ったところにすいどうばしのこんぴらさんは鎮座しています。
- イベント前に成功祈願・良席祈願! コンサートやスポーツ観戦の前に立ち寄って、今日の幸運を願うのはいかがでしょう?清らかな気持ちで臨めば、さらに楽しめるはず!
- アトラクションを楽しんだ後に、静かなひとときを。 賑やかなドームシティで遊んだ後、少し足を延ばして心を落ち着かせるのにも最適です。
- 「ついで参拝」で気軽に運気チャージ! 「神社巡りは少しハードルが高いな…」と感じる方も、ドームシティの用事のついでなら、気軽に立ち寄れますよね。
ドームでの楽しい予定と合わせて、ぜひ「水道橋のこんぴらさん」への参拝をプランに組み込んでみてください。新たな発見と、素敵なご縁が待っているかもしれません。
幸福を引き寄せる?「幸福の黄色いお守り」
健康と幸せを祈る「幸福の黄色いお守り」、金刀比羅宮東京分社では頒布していただけないのですが、香川県の本宮から送っていただくことができます。


この鬱金色(ウコン色と言うそうです。)なんだかものすごく神聖なオーラを放っているように見えませんか?金が波をかき分け進んでいるようなデザインもパワフルです。香川県までは行けないよーと言う方も郵送で送って頂けるそうです。
アクセス&基本情報
- 名称: 金刀比羅宮東京分社(ことひらぐうとうきょうぶんしゃ)
- 通称: 水道橋のこんぴらさん
- 所在地: 東京都文京区本郷1-5-11
- 例祭日:5月19・20日
- 主な年間祭典
1月10日「初十日祭」
2月3日「節分祭」(佐渡ヶ嶽部屋の力士による豆まき)
アクセス
- JR総武線「水道橋駅」東口より徒歩約5分
- 都営三田線「水道橋駅」A1出口より徒歩約3分
※定休日があります。参拝時間や詳細情報は、お出かけ前に公式サイト等で再度ご確認くださいね。
金刀比羅宮公式サイト:https://www.konpira.or.jp/
最後に
都会の一角に佇む「水道橋のこんぴらさん」。アクセスも良く、気軽に立ち寄れるのに、しっかりとしたパワーを感じられる、まさに穴場のパワースポットです。
東京ドームシティを訪れる際には、ぜひほんの少し足を延ばして、金刀比羅宮東京分社で清々しい時間を過ごしてみてください。きっと、あなたの毎日にそっと幸せを運び、背中を押してくれるはずです。この記事が、あなたの素敵な神社巡りのお役に立てれば嬉しいです。
コメント